社員数等データ

社員数、採用数、育児・介護制度利用者数など、人事関連の非財務情報をご覧いただけます。

社員関連データ(各年度3月31日現在)

2020年度 2021年度 2022年度
単位 単体 国内グループ 海外グループ 単体 国内グループ 海外グループ 単体 国内グループ 海外グループ
従業員 11,955 28,231 99,491 12,351 28,634 111,006 12,714 29,399 152,993
男性 9,293 21,121 67,549 9,520 21,153 74,135 9,703 21,491 102,687
女性 2,662 7,110 31,942 2,831 7,481 36,871 3,011 7,908 50,306
管理職者数 2,657 5,030 19,732 2,723 5,033 20,560 2,843 5,253 28,435
男性
(割合 %)
2,465
(92.8)
4,662
(92.7)
15,205
(77.1)
2,519
(92.5)
4,665
(92.7)
15,791
(76.8)
2,588
(91.0)
4,840
(92.1)
21,418
(75.3)
女性
(割合 %)
192
(7.2)
368
(7.3)
4,527
(22.9)
204
(7.5)
368
(7.3)
4,769
(23.2)
255
(9.0)
413
(7.9)
7,017
(24.7)

平均年齢等社員データ(各年度3月31日現在)

単位 2020年度 2021年度 2022年度
平均年齢 38.9 39.0 39.0
男性 40.2 40.3 40.2
女性 34.5 34.7 34.8
平均勤続年数 14.8 14.7 14.5
男性 15.9 15.8 15.6
女性 11.0 11.1 11.0
離職者数※1
(割合 %)
455
(3.8)
547
(4.2)
612
(4.6)
男性
(割合 %)
381
(4.1)
457
(4.5)
503
(4.9)
女性
(割合 %)
74
(2.8)
90
(3.2)
109
(3.6)
自主退職者数
(割合 %)
265
(2.2)
372
(2.9)
441
(3.3)
男性
(割合 %)
204
(2.2)
293
(2.9)
339
(3.3)
女性
(割合 %)
61
(2.3)
79
(2.8)
102
(3.4)
新規管理職登用人数※2 218 262 279
男性 192 202 202
女性 26 60 77
  • ※1離職者数には定年退職者を含みます。
  • ※2新規管登用人数は、翌年度4月1日の新規管理職登用者。

年代別従業員数(2023年3月31日現在)

(単位:人)

全数 男性 女性
30歳未満 2,777 1,775 1,002
30-39歳 4,140 2,900 1,240
40-49歳 3,526 3,008 518
50-59歳 2,269 2,018 251
60歳以上 2 2 0
12,714 9,703 3,011

役職別管理職者数(2023年3月31日現在)

(単位:人)

全数 男性 女性
部長相当職以上 871 826 45
課長相当者数 1,972 1,762 210

ダイバーシティ指標

(単位:%)

2021年度 2022年度
全従業員のうち女性の割合 連結 31.0 31.1
管理職に占める女性の割合 連結 18.9 21.0
初級管理職に占める女性の割合 単体 9.4 10.6
経営幹部に占める女性の割合 単体 23.1 23.1
プロフィットセンタ部門における女性管理職の割合 単体 6.1 7.6
STEM関連職における女性の割合 単体 22.9 23.7

採用社員数、再雇用制度利用者数※1、2

(単位:人)

2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
新卒採用者数 477 511 548 674
男性 312 340 355 403
女性 165 171 193 271
経験者採用数 325 314 507 565
男性 250 246 381 411
女性 75 68 126 154
経験者採用比率
(割合%)
(40.5) (38.1) (48.1) (45.6)
障がい者雇用数
(割合 %)
312
(2.41)
316
(2.37)
322
(2.34)
336
(2.32)
再雇用制度の利用者数
(利用者割合 %)
106
(56.7)
156
(81.3)
204
(88.2)
283
(80.7)
新規雇用 17 61 60 92
継続雇用 89 95 144 191
  • ※1新卒採用者数は期中の新卒社員も含む。再雇用制度利用者数は各年度4月1日現在
  • ※2経験者採用比率は、労働施策制度推進法に基づき公表(公表日:2024年6月28日)
  • ※3障がい者雇用数は、各年度6月1日現在(重度障がい者は、1人当たり2人分としてカウント)

初任給

(単位:円)

博士了 修士了 学士卒 高等卒
初任給 328,260 265,040 253,040 235,040
  • 2023年4月新卒入社者

従業員平均年間給与

(単位:円)

2020年度 2021年度 2022年度
従業員全体(国内) 8,416,000 8,521,000 8,670,000

従業員1人当たりの基本給と報酬額の男女比※1

2020年度 2021年度 2022年度
管理 基本給 1:1.04 1:1.05 1:1.06
報酬総額 1:1.04 1:1.05 1:1.07
一般 基本給 1:1.16 1:1.16 1:1.15
報酬総額 1:1.17 1:1.16 1:1.16
  • ※1給与体系は、男女で同一の体系を適用。差は年齢構成、等級構成等による(比率は女性:男性)

社員1人当たりの年間学習時間と研修コスト

単位 2021年度 2022年度
年間学習時間 連結 時間 49 41
単体 96 91
年間研修コスト 連結 120,000 103,000
単体 150,000 162,000

社員1人当たりの年間総労働時間の推移

(単位:時間)

2020年度 2021年度 2022年度
年間総労働時間 1,984 1,982 1,996

平均有給休暇取得日数・取得率

単位 2020年度 2021年度 2022年度
平均有給休暇取得日数 日/人 16.2 16.5 16.6
平均有給休暇取得率 81.0 84.6 85.2

【参照ページ】「有給休暇の取得の推奨」

リモートワーク実施率

(単位:%)

2021年度 2022年度
リモートワーク実施率 75.0 71.1

【参照ページ】「場所にとらわれない働き方へ」

育児・介護制度利用者数

(単位:人)

2020年度 2021年度 2022年度
女性 男性 女性 男性 女性 男性
育児休職 165 278 167 297 180 304
育児休職取得率(%) 100 60.2 101.2 72.6 101.7 75.4
育児のための短時間勤務 323 10 274 11 271 11
介護休職 2 1 3 1 6 5
介護のための短時間勤務 3 0 0 2 1 0
  • 男性は育児休職及び育児目的休暇を含む人数

育児・介護休職からの復職率・定着率

(単位:%)

2020年度 2021年度 2022年度
復職率 定着率 復職率 定着率 復職率 定着率
育児休職 97.2 94.6 99.2 95.1 98.4
介護休職 66.7 100.0 100.0 100.0 100.0

業務災害件数

(単位:件)

2020年度 2021年度 2022年度
業務災害件数 2 1 2

【参照ページ】「労働災害防止の取り組み」

健康目標・実績

単位 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度
定期健康診断受診率 100 100 100 100
特定保健指導完了率 47.5 57.0 54.5 55
特定保健指導対象者率 24.5 23.0 22.2 14.5以下
非喫煙率 83.7 84.5 85.2 88
ストレスチェック受検率 94.4 91.4 89.5 98.5
法定過重労働面談実施率 100 100 100 100

【参照ページ】「健康目標の設定と取り組み」