畑違いの製造業から、ITへ軸足を移した2人の先輩社員
榎本、千葉はそれぞれ別領域ながらも、NTTデータの専門人財として第一線で活躍をしています。そんな2人は前職がITとは直接関わりのない業界で働いていたという共通点があります。
前職の大手製造業ではITとは関わりがなく、工場内で溶接材料の品質管理業務をしていました。人財の流動性が少ない環境で新しい経験ができないこと、幅広く製造業界のお客様に直接会える仕事がしたいと思うようになったことで、転職をすることを決めました。
品質管理業務の中でデータ解析などにも積極的に取り組んでいた榎本。そうした経験を、NTTデータが取り組む製造業の業務改善やコストダウンなどのプロジェクトに生かせると考えたことが、当社を志望するきっかけになったと言います。
一方、カメラメーカーで商品企画をしていた千葉は、スマートフォンの台頭などで業界構造が変化していくタイミングということもあり、より幅広い経験を積み自身の市場価値を高めたいと考えたことで転職を決意します。
ITはDXなどでこれからも伸びていくインダストリーです。そんな業界でコンサルタントとして働くことができれば、個人の力量が身に付くはず。そんな考えからNTTデータを志望しました。
数ある企業の中からNTTデータで新たなキャリアを踏み出した2人。一方で、同業他社やコンサルティングファームなどへの入社も候補にありました。最終的にNTTデータでのキャリアを選択したのはどういった点がポイントだったのでしょうか。
千葉の場合、「商品企画を通して、現場で商品を作る苦しみを味わってきた」ことが、より実践的な取り組みを描くことができるNTTデータに惹かれる要因になったと振り返ります。
現場の経験があるからこそ、コンサルタントが描く「きれいな絵」に対して懐疑的で、上流のコンサルティングだけを行う企業は避けたいという思いがありました。
その点、NTTデータは絵に描いた餅ではなく、その後のシステム開発につなげていくことができる実行力が伴うところが魅力的です。そのほかにもNTTデータは仲間意識が強く、仕事を進めやすい雰囲気を作ってくれる人がいるんだな、と面接の中で感じたことも他社との差別化になりました。
千葉の話す「開発実行力」に加えて、榎本にとっては製造業界のお客様と深い関係性を持っていることも大きな決め手でした。
事業部門長との最終面接の中で、自分の製造業での業務内容に理解があったことが印象的でした。NTTデータであればITと製造業の壁を気にすることなく、経験を生かして仕事ができそう、と感じられました。
入社後にキャッチアップした知識とこれまでの経験を掛け合わせる
現在、榎本は製造業のお客様に向けて画像解析や要因分析などを行うデータサイエンティストとして、千葉は自社やお客様のサービス・事業企画に携わるコンサルタントとして活躍しています。ともに未経験だったITに関する知識やスキルはNTTデータに入社後にキャッチアップしていきました。
最初は知識不足に苦労しましたが、もっともベーシックな資格である基本情報技術者試験合格レベルの研修を受けて、そこからキャッチアップしていきました。業務の中でも、一緒に働いているメンバーから吸収できることが非常に多く、未経験入社で不安な部分をサポートしてもらえる組織体制や教育制度が整っているなという印象を受けました。
私の場合も同様の研修を受けた上で、入社当初からデータサイエンティストとして仕事をする中で、より高度なプログラミング技術を身につける必要性を強く感じました。そこで事業部門長の推薦を受け、高額な外部の専門研修に参加させてもらえたことが成長につながったと思います。一方で実際に仕事をするうちに知識が足りない部分が出てくるので、プロジェクトの中で手を動かしながら覚えていく部分も多いという印象です。
そうしたキャッチアップの甲斐もあり、過去の経験と新たに得たITの知見を掛け合わせ、それぞれの専門分野で活躍している両名。榎本は鉄鋼業界に向けたDXを所管する部署で、要件定義やシステムテストを担当。最適化モデルの実装や業務改善を促す施策に取り組んでおり、プロジェクトによっては自らプログラミングを行うこともあるといいます。
データサイエンティストとして、データ分析モデルのアウトソーシング先からモデルをもらい、自分の手で改良を加え、コードを書き直すなどの作業をしていました。
現在のプロジェクトでは要件定義などを担当しておりプログラミングの機会はないのですが、扱うデータの中身を把握する際にプログラミング知識があると、パッとデータ解析ができる。最新の知見を持った状態でお客様に提案ができるので、スキルがあることは非常に強みになってきます。
コンサルタントとしてサービスの企画から実装までを担う千葉は、現在観光MaaSの新規サービス事業化に向けて精力的に取り組んでいます。沖縄での実証実験を終え、多くの利用者のもとに届くサービスとして形になるやりがいを感じていると話します。
新規事業の創出やサービスの企画といった仕事では、自分が支援してお客様が取り組んできた新しいものが世の中に出るタイミングが一番わくわくするしうれしいですね。実際にユーザーからのフィードバックが返ってくるということもこの仕事の面白さです。
コンサルティングは少人数で行うので、自分が担う役割が非常に大きくなります。さらに実行まで含めたプロジェクトが完了するタイミングで、「自分がこの仕事をやったんだ」と成果が目に見えるので、やりがいや達成感も感じやすいです。
「未経験でもNTTデータで活躍できる人財」とは
「これまでITに関する知見がなかった方でも、さまざまな経験を生かしてお客様の課題解決に力を発揮できる」という、入社後の成長と活躍を体現する2人。気になるのが、NTTデータで活躍できる人財の条件です。
自身の採用を振り返ってもらうと、それぞれ共通項が見えてきます。
私が入社時に評価をされたのは、前職の製造系企業でデータ解析をしていた点だと思っています。一方で、入社前の面接フィードバックでは「コミュニケーションスキルがある」「論理的に話せている」というコメントももらえたので、経験以外にもそうした素養が重視されるのだと思います。
私の場合、「商品企画の業務の中で、新しいビジネスやサービスを作ってきた」という経験が、製造業のお客様に向けたコンサルタントとして活動できると評価されたと思いますし、現在の業務にもつながっているポイントです。一方で面接の中では、「あなたはいかにロジカルなのか」ということを問われていた印象が強いですね。
異なる業界での経験に加えて、論理的に考え、伝えることができるコミュニケーション能力を評価されたと話す榎本と千葉。それでは、NTTデータではゼネラリストとしての能力だけが求められるのでしょうか?
後輩にも「ゼネラリストとスペシャリスト、どちらかが評価されますか」と質問をされるのですが、NTTデータではどちらのキャリアも開けていて、どちらのパターンもあると思います。AIやブロックチェーンの知見があるなど、これまでの経歴が尖っている方はスペシャリストとして活躍できるし、スペシャリストを評価するための制度も整備されてきています。
一方で、私が担当している新規事業の企画のように、サービスを作るためにユーザー調査を行ってUIを作り、マーケティング、プロモーションまで自分一人で進めるような仕事もあるので、全体的にバランスよく視野を広く遂行できる能力が求められることもあります。
今のプロジェクトではゼネラリスト的な志向の人が多い一方で、以前のプロジェクトはデータ分析にかかわる尖った人が多かったです。そういった志向性は入社前に直接伝えることができますし、入社後でも「データ分析を極めたい」という風に思ったら、上司との面談の場で伝えればスペシャリストへ方向を変えることもできます。
NTTデータに入社するまではゼネラリストが活躍している会社というイメージがあったという千葉。実際にプロジェクトに参加することで、スペシャリストも適性を伸ばしながらキャリアを歩める環境だということを実感したと振り返ります。
IT関連の経験はもちろん、まったく別業界の経験がある方も、それぞれの強みを生かして活躍していただけているということが実態のようです。
いかがだったでしょうか。これまでIT業界への就職について想像すらしていなかった方や、現在の業務ではじめてITの力や可能性に触れた方、そして業界業種を問わず社会を支えていきたいというモチベーションを持った方。そんな方々をNTTデータでは新たな仲間としてお迎えしたいと考えています。当社にしかない成長の機会や育成制度を準備して、皆様のご応募をお待ちしています。
<お知らせ>
下記のフォームからご連絡先をご登録いただいた皆様には、このインタビュー記事の元となる「キャリアLIVEイベント」の動画をご覧いただけるURLをご案内します。またご希望の方には、今後不定期で開催されるNTTデータ法人分野のイベント情報をお送りいたします。