人と仕事を伝えるWEBマガジン
NTTデータグループ / NTTデータ / NTT DATA, Inc.

マイナンバーに関する大規模プロジェクトを兼務。前職の経験を糧に、新たな強みを磨く

マイナンバー関連のシステムを手掛けており、日本のデジタル社会実現に向けた重要な役割を担っている、デジタルソサエティ事業部。組織の特徴として、多様なバックグラウンドを持った経験者採用者が多数活躍しているという点があります。今回ご紹介する留分も、経験者採用での入社者として前職経験を生かし活躍している社員の一人です。転職者目線で見る、NTTデータならではの環境や、仕事の魅力とは。マイナンバー関連のプロジェクトを兼務する留分に語ってもらいます。

目次

Profileこの記事に登場する人

システム全体を見渡す立場で、社会的意義のあるシステムづくりに挑戦したい

留分は、2020年に経験者採用としてNTTデータに入社しました。前職は、大手SIerのグループ会社。新卒入社から約8年間にわたり、通信会社や鉄道会社向けのシステム開発を手掛けてきました。社会へのインパクトの大きさという点ではNTTデータに近いものがありますが、なぜ留分は転職を考えるようになったのでしょうか。

前職は大手SIerのグループ会社という立ち位置であり、二次請け三次請けの案件がメインでした。巨大なシステムの一部分や設計以降の工程から担当することが多かったため、システムの全体像が見えにくく、お客様と直接コミュニケーションが取れる機会もあまりなかったんです。

前職の環境に大きな不満があったわけではなく、上流工程からプロジェクトに携わりエンジニアとしての視座を高めたいと考えるようになったといいます。

転職にあたっての必須条件は、システム全体を見渡すことができる元請けの立場であること。そして、社会公共系のプロジェクトに携われる会社という点も譲れないポイントでした。

学生時代から“社会的に意義のある仕事がしたい”という想いを持っていました。前職においても、自分が携わったシステムが多くの人に利用されるというところにやりがいを感じていました。

留分がNTTデータへのチャレンジを考えるようになるのは自然な流れでした。ところが、入社前は組織風土について少し不安があったと胸の内を明かします。NTTデータに対して「新卒入社の社員が多い」という印象を持っており、経験者採用者でもうまくなじめるか心配がありました。

経験者採用でも正当に評価されるのか、新卒入社者との間に壁があるのでは、などと心配していましたが、入社してそれは杞憂だったとすぐわかったんです。私の配属された部署は経験者採用の社員が多く、新卒入社者と変わらず活躍していました。

社員同士のコミュニケーションの面でも壁は一切なく、それどころかチームや職種に限らず、誰もが話しやすい人ばかりだという点は留分にとってポジティブなギャップでした。

プロジェクト推進担当としてマイナンバー関連の大規模プロジェクトを兼務

NTTデータへの入社後、デジタルソサエティ事業部のマイナンバー開発担当に配属された留分は、マイナンバーを用いた機関間情報連携の中核を担うシステムのマイグレーションプロジェクトに参画します。

このシステムはマイナンバーの情報を基に府省や自治体間で情報連携するためのハブとなるシステム。接続機関の数は自治体を含め約2,000にものぼり、ステークホルダーの範囲が非常に広いシステムです。入社していきなりの大規模プロジェクト。当時の記憶を留分は次のように振り返ります。

プロジェクトの規模や関わる人数の多さに戸惑いました。特に、社外の関係者が多く、各所との調整業務にはとても苦労しましたね。大変さはあったものの、いままで経験できなかったことにチャレンジしたいと思っての転職でしたから、成長できる良い機会だととらえていました。

その後、2022年のサービスインに伴って留分は同システムの運用保守担当になり、インシデント対処や導入ソフトウェアのバージョンアップ、それらに関連する顧客調整を行います。ただし、先述のように接続機関の数が非常に多いため、マイグレーションにあたって考慮すべきことも必然的に多くなります。サービスイン後の運用保守自体も規模が大きいからこそ、そこでまた新たな経験ができ、スキルが磨けたと留分はいいます。

そして2024年からは前述の運用保守を担当しながら、マイナンバーカードのスマートフォン搭載案件の基盤開発を兼務することに。

2つのプロジェクトを兼任する留分の現在の立ち位置は、デジタルソサエティ事業部内のプロジェクトを横串で支援するプロジェクト推進担当というポジションです。プロジェクト推進担当には主にインフラ領域における専門性を持ったメンバーが集っており、事業部内のプロジェクトの状況に応じてアサインするという流動性の高い組織になっています。

入社数年で急速に活躍の幅を広げている留分。それを支えているのは、経験者採用者ならではのアドバンテージに加え、NTTデータで学んだことも多くあったのだといいます。

規模感の違いはありますが、調整業務やオンプレミスでのシステム開発など前職の経験が生かせることは多かったですね。一方で、クラウドについてはNTTデータへ入社して強化できたスキルです。現在担当しているシステムはクラウド基盤上で構築しているため、社内の教育制度を活用しながら知識を習得しました。NTTデータの教育環境の充実ぶりには助けられましたね。

NTTデータの総合力とは、多彩な強みを持った人財がいること

留分が転職者という視点で感じる、NTTデータの強みは「総合力」であると表現します。この「総合力」とはどのようなものを指しているのか、留分の視点でもう少し詳しく分解してもらうと、技術力の高さとプロジェクトマネジメントのレベルの高さを併せ持っているメンバーが多い、ということになるそうです。

NTTデータには技術力とプロジェクトマネジメントスキルを高いレベルで両立させている人が大勢います。こんな人が本当に存在するのか、と驚かされることも多いですね。例えば、営業から開発に異動したり、その逆のキャリアを歩んでいる人もいたり。私の上司も営業から開発へ異動してきた人で、そんなキャリアがあるなんてNTTデータに入社するまでは想像できませんでした。

留分の話からは、総合力を裏付ける人財の強みだけでなく、NTTデータで歩めるキャリアの多様性も浮かび上がってきました。事実、留分も1on1などの場を通じて、これから学びたい分野や自身のキャリアプランを率直に相談できているそうです。

この業界では新しい技術が次から次へと生まれてきます。前職までオンプレミスがメインでしたが、いまではクラウドが主流になりました。今後はAIを活用した開発や業務効率化などの新しい技術も積極的に学びたいです。その点、NTTデータには新技術を学べる機会が豊富にありますし、私が所属しているプロジェクト推進担当では最新の手法を取り入れることも比較的容易です。こうした環境を自分の仕事に活用していきたいですね。

留分自身が語るように、未経験の分野にも積極的に関わることができるのはNTTデータの特徴的な環境です。最後に、これから転職を考える人に向け、改めてNTTデータの魅力を話してもらいました。

大規模プロジェクトゆえの責任の重さや仕事の難しさといった面はありますが、社会的に意義のある仕事にチャレンジしたい、エンジニアとしての価値を高めていきたいと考える人にとっては、NTTデータは最適な選択肢だと思います。経験者採用でも安心してチャレンジできる環境が整っていますよ。

プロジェクトの規模もさることながら、自身の可能性を限定せずに自由にキャリアを歩めることこそがNTTデータの魅力なのかもしれません。前職の経験を生かしながらも新しい強みを積極的に獲得している留分は、まさにそのことを証明しています。

※掲載記事の内容は、取材当時のものです