NTTデータで実感した大規模システムに関わるおもしろさと難しさ
NTTデータのソーシャルセキュリティ事業部で、運用統括を担う高原。もともと教職を志していた高原が、自身のキャリアを重ねる場として最終的にNTTデータを選んだきっかけは、就職活動で出会ったOBの人柄に惹かれたことでした。
教育実習を通じて、教師をめざすのは社会経験を一度積んでからでも遅くはない、と思いました。その上で、社会貢献につながる大規模な企画に携われる、かつ多様な人たちと働ける会社で働きたいと考えました。
業界に対するこだわりはなく、だからこそさまざまな業界に貢献できる機会が多いIT業界を選んだ形です。その中でもNTTデータを選んだ理由は、実際にお会いしたOBの方々の親身な対応から感じた「人」の魅力が入社の決め手でした。
実際入社してから出会った同期のメンバーも、一人ひとり異なる魅力を持っており、こうした仲間と出会えたことを心から嬉しく感じました。この想いは今なお持ち続けていて、私にとって心の支えです。
入社後インフラに関わる仕事を希望した高原は、健康保険に関わるシステムのプロジェクト推進に始まり、翌年は年金に関わるシステムのサービス基盤開発と移行を担うことになりました。
これらのプロジェクトを通じ、全国に拠点を持つ大規模な基盤に関わる業務を一通り経験することができて、基盤開発はおもしろい仕事だな、と感じられました。
高原はさらに幅広い経験を得るべく、次は保険業界のシステムを扱う部署へと異動します。そこでは当事者意識を持ってプロジェクトをリードする機会も得ました。
ある大手保険企業に対し、コンサルティングを行うことになりました。NTTデータという社名を一人で背負って入っていく責任を感じつつ、さまざまな人の協力を借り、案件の受注に至りました。その後もお客様と議論を重ね、外部パートナーと連携しつつ、基盤更改に挑みました。
入社から6年間で、さまざまな立場・業界から基盤開発と運用の経験を重ねた高原。自身の未熟さを痛感するタイミングも多々ありながら、それが新たなチャレンジの場を求める原動力にもなりました。そうしてプロジェクトが一段落した2016年、一度携わった事業部へ、再び戻ることになります。
お客様の困りごとを最前線で解決し、長年の信頼を築いていく運用保守のやりがい
過去に自分が携わったシステムに、ある重要な課題が発生していました。それをきっかけに戻ることとなり、そこから3年間、セキュリティ対策と基盤更改に挑むことになりました。当時は困難な状況ではありましたが、共に働いていた主力メンバーがまた一同に集うことになり、「あのメンバーとまた働けることが嬉しい」と感じたことを覚えています。
高原は本プロジェクトにおける全体更改とセキュリティ対策、さらには見積りや提案業務も任されました。そこから現在に至るまで関わることになった本プロジェクトは、高原に今までとは少し異なるやりがいや実感をもたらしたのです。
長年このシステムを見守り続け、改めてセキュリティが格段に上がったこと、システムそのものの複雑性や難易度が高くなったことを実感します。そういった中でお客様から高い難易度のご要望をいただきつつも、その困りごとの解決に最前線で対応し続けられていることが嬉しいです。
本プロジェクトで培ったセキュリティ対策でのノウハウは、後に別の場面でも活かされることになります。ある極めて特殊な操作方法をすることで、決められたポリシーに反した想定外の状態となる事象がお客様の環境内で発見された際、高原はノウハウを活かし、関連するチームと協力して短納期による改善・リリースを実現しました。
ポイントとなったのは、この改善内容により、エンドユーザ―の皆様の日常業務の遂行に対し、不便な思いをさせてしまうのではないかという点でした。議論の結果、可能性は低いもののエンドユーザー様の業務に支障が生じるような万一の場合に備え、お客様やエンドユーザー様向けのヘルプデスクチームと連携して問い合わせが来た際の対応方針などを調整し、リリース後一定期間は問い合わせ状況のレポーティングを行いました。
結果としてこの件に関する問い合わせが来ることはありませんでしたが、この対応全体に対してお客様からは安堵の言葉をいただけました。万全の対応ができたと感じています。
楽しく前向きに仕事をする姿勢と相手に寄り添う意識が、品質向上と連携力の要に
人々の結びつきやシステムの安定を支える運用保守業務に対し、やりがいを感じながら前進する高原。その前向きな姿勢で重ねてきた実績は、現在の第二公共事業本部ソーシャルセキュリティ事業部での仕事へと続いています。
高原は2022年現在、公的年金を支える重要な9つのシステムの運用管理総括を担っています。多くのステークホルダーの間に立つ高原が今、その立場からプロジェクト全体に伝播させようと心がけているのは、仕事の楽しさです。
働く私たちが辛さではなく、楽しさを感じられることが何よりも大切です。私たちが前向きに取り組むことで、お客様に対する品質も自然と向上していくものだと考えています。
楽しさを重視するようになったのは、入社3年目、後輩社員のトレーナーを担うことになったときからです。「今やっていることは一見地道な仕事に感じるとしても、とても重要な意味があることだよ」と後輩に伝えるうちに、前向きな姿勢が人をモチベートしていると感じるようになりました。
それからはプロジェクトメンバーにできる限り「あなたの仕事はこんな形で企業やプロジェクトに貢献している」、「あなたのことを理解した上で伝えたいことがある」と、相手の立場に立った言葉で伝えるようにしています。日々のフォローや感謝の言葉を直接伝えること。これが最終的なお客様への提供価値の向上へとつながっていくと思います。
関わる人を大切にしながら、前向きな姿勢や言葉によってチームに寄り添い、導く。そんな高原は現在チームメンバーやお客様である企業など、各ステークホルダーから厚い信頼を寄せられており、その技術力と人柄、双方が運用保守を担当するチームの要となっています。
長い時間を費やすからこそ得られる人脈と全体把握の目を活かし、業務改革の未来へ
長年培ってきた自身の知見と協業メーカーの技術を組み合わせ、大規模システムに関わる人々の関係性やコスト管理などを包括した運用体制を整える高原。今でこそキーパーソンである高原ですが、現在の運用保守業務の魅力に気づくまでにはかなりの時間がかかった、と振り返ります。
最初は開発をやっている周りの人たちがキラキラして見えて、自分はなぜこんなに地味なことをやっているんだろう、と感じることもありました。
でもプロジェクトに関われる年月を考えたら、運用保守のほうが開発よりも長い。お客様が困っている課題は、新しいビジネスの入り口でもあるんです。だからこそ運用保守に携わり発揮できる価値があるのだと、さまざまな経験をするうちに感じることができました。
お客様からの信頼、社内外の人脈、そして経験に根ざした技術力と知見。それらを活かせるのは、長期にわたりプロジェクトに携われる運用保守でした。そんな気づきとともに、統括という立場から、高原は自身の強みを活かした次の目標を見据えています。
「正常に動いているのが当たり前」であるシステムにおいて、運用保守はその「当たり前」を継続していくことを担う仕事です。見逃しがないよう、気配りを忘れないように今後も仕事に向き合っていきたいです。
私は全体像を把握し、ステークホルダーを理解するという強みを育んできました。もともと相手を理解することが得意なタイプではなかったのですが、NTTデータで得られた経験がその力を伸ばしてくれたと思います。
長期的な目標としては、既成概念にこだわらず、新しいサービスをお客様に提供していきたいと考えています。DX推進が急務となっている昨今、業務改革に向き合うお客様と共に歩み、その達成に向けた技術提供をめざして尽力したいです。
自身の強みやNTTデータの役割、そして関わる人々の気持ちや課題を理解することでお客様に貢献していく高原。そのあたたかな視点と確かな推進力は、今後も大規模なシステムの安定を支えるひとつの柱となっていくでしょう。
出典:talentbook「株式会社NTTデータ」(2022年12月12日公開)より転載