群馬大学と次世代モビリティ社会実装研究に関する産学連携協定の締結

ニュースリリース/NTTデータ

2017年4月6日

株式会社NTTデータ

株式会社NTTデータ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:岩本 敏男、以下:NTTデータ)と、国立大学法人群馬大学(学長:平塚 浩士、以下:群馬大学)は、「次世代モビリティ社会実装研究に関する協定書」(以下:産学連携協定)を2017年4月6日に締結しました。

群馬大学は、昨年10月より群馬県桐生市内で自動運転自動車(以下:自動運転車)の公道実証実験を開始しており、2017年度より大学として全国初の自動運転レベル4に特化した研究開発施設を構築予定です。群馬大学とNTTデータは、AI技術やビッグデータ処理技術等の完全自動運転社会に求められる技術要素について共同で研究するとともに、今後、群馬県内の自治体を中心に2017年度より実証実験を開始し、2020年の完全自動運転車の社会実装化を目指します。

背景

昨今、交通事故の削減、渋滞の解消、高齢者等交通弱者の移動支援などを目的に、産学官それぞれの領域において、自動運転車の開発・普及に向けた動きが活発化しています。

群馬大学は、昨年12月から次世代自動車産業振興に資する産学官金連携イノベーションの拠点を形成するため、同大学内に「次世代モビリティ社会実装研究センター」を設置しました。当センターでは、群馬県桐生市における公道実証実験を皮切りに、関連分野の企業や自治体との連携により自動運転の社会実装を積極的に展開します。

NTTデータは、将来的な完全自動運転社会における安全・安心に関する課題に取り組むため、AI技術、ビッグデータ処理技術、大規模システム構築経験を生かした公共分野における新規サービスの構築を目指しています。

このたび、次世代モビリティ社会における地域に合った自動運転ビジネスパッケージの構築・展開を目的として、群馬大学とNTTデータは共同研究を行うことについて合意しました。

【図1】

図1:NTTデータと群馬大学の主な共同研究領域

概要

NTTデータと群馬大学は、完全自律型自動運転を可能とする次世代モビリティの社会実装・実用化に関する以下の事項について連携することで合意しました。

  1. (1)次世代モビリティシステムの研究開発に関すること

    自動運転車に必要となる技術要素に関する共同研究

  2. (2)次世代モビリティシステムの社会実装に関すること

    構築した自動運転車の地方自治体等における実証実験の共同実施・検証等

  3. (3)次世代モビリティシステムに係る人材交流・育成に関すること

    共同研究を通じた人材交流と育成

【図2】

図2:群馬大学の自動運転車(実験用車両)

今後について

NTTデータと群馬大学は、共同研究を通じて、両者の連携を強化しながら自動運転車に関わる共同研究を進めていくとともに、大学生や社会人向け高度人材育成にも共同で取り組んでいく予定です。

またNTTデータは、群馬大学との共同研究・実証実験を通じて、完全自動運転社会に求められる情報技術を検証しながら、AI技術・ビッグデータ処理技術による付加価値向上を行い、地方自治体等の交通インフラの整備や過疎化・高齢化の切迫する行政課題に対応した新たなサービス(自動運転コミュニティバスの運用管理プラットフォーム等)の事業化を目指します。

注釈

  • 車の自動運転の技術水準は、レベル0からレベル5に分類されます(米国の標準化団体であるSAEが提唱)。レベル0は運転者がすべての運動タスクを実施、レベル1はアクセルやブレーキ、ハンドルのいずれかをシステムが操作します。レベル2は複数の操作を同時にシステムが行います。レベル3はすべての操作をシステムが行い、システムが要請したときはドライバーが対応します。レベル4は限定条件においてすべてシステムが操作し、ドライバーは全く関与しない状態です。そしてレベル5はあらゆる状況においてシステムがすべての操作を行う状態です。
  • 本文中の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合わせ先

報道関係のお問い合わせ先

株式会社NTTデータ
広報部
近藤
TEL:03-5546-8051

内容に関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータ
第一公共事業本部
第一公共事業部
営業統括部
第一営業担当
佐藤、町田、藤井
TEL:050-5546-9085