「バチカン図書館×Web3支援プロジェクト」の展開について

~NFTを活用したオンラインコミュニティー形成の実証実験において有用性を確認~

トピックス

2023年3月28日

株式会社NTTデータ

株式会社NTTデータ(以下:NTTデータ)は、バチカン教皇庁図書館(以下:バチカン図書館)とともに実施した「バチカン図書館×Web3支援プロジェクト」を踏まえ、2023年度よりプラットフォームに改良を加えた上で、国内および海外に向けて展開を進めます。
本プロジェクトは2月20日から3月31日の期間で行っている、デジタルコンテンツとNFTを組み合わせた文化活動支援の実証実験結果に基づくもので、コンテンツホルダーとその支援者の新たなコミュニティー構築を実現します。実証実験ではオンライン上でバチカン図書館への支援者を募集し、その支援活動に対する返礼品をNFT・ブロックチェーン技術を用いて提供する仕組みを公開し、20,000人を超える利用者が閲覧しました。実証実験の結果として、NTTデータは、文化機関とその支援者のコミュニティーをWeb3技術を用いてオンライン上で拡張していく可能性を検証し、本プラットフォームの技術面・運用面での実現性と、集客等の事業性を確認しました。
今後は実証実験の結果を踏まえ、バチカン図書館をはじめとする世界各地のお客さまと協力し、貴重な文化遺産の保全に貢献するとともに、各国各機関とその支援者の皆さまの新たなコミュニティー構築に貢献していきます。

背景

NTTデータはこれまで、デジタルアーカイブソリューション「AMLAD®(アムラッド)」<http://www.amlad.jp>を活用し、バチカン図書館、ASEAN事務局および各国の文化機関、高野山大学等、希少な価値ある文化遺産を数多く保有する公共機関や企業の2Dおよび3Dデータのデジタルアーカイブ事業を支援してきました。
バチカン図書館とは2014年から、バチカン図書館が保有する貴重な手書き文献の長期保存・公開を目的とするデジタルアーカイブ事業「DigiVatLib(デジバットリブ)」<https://digi.vatlib.it/>に取り組んでいます。

こうしたデジタルアーカイブは、コンテンツの保存を目的として構築されるものの、それらのコンテンツの活用は十分に進んでいません。NTTデータはその点を課題として認識し、これまでもデジタルコンテンツとXR技術とを組み合わせた新たな鑑賞体験の提供などの取り組みを行ってきました。今回の実証実験では、これまでの取り組みをさらに進化させ、価値あるデジタルコンテンツを所蔵する機関とその支援者の皆さまとをデジタル技術でつなげることを目指しました。
実証実験の結果として技術面・運用面での実現性、および集客等の事業性が確認できたため、2023年度よりプラットフォームにさらなる改良を加えて本格開発を進め、国内および海外に向けて展開を進めることとしました。

「バチカン図書館×Web3支援プロジェクト」の概要

Web3技術によって、希少なコンテンツを有する文化機関であるバチカン図書館と、その支援者の新たなコミュニティーを形成するプロジェクトです。
支援者はウェブサイト上から支援の申し込みを行い、支援活動(本プロジェクトの情報をSNSでシェアすることによる認知拡大)を行うことでバチカン図書館への支援を証明するNFTを得られます。そのNFTを所有することにより、Webサイト上で、バチカン図書館が保有する文化遺産15点の特別なコンテンツである高精細画像と、本プロジェクトのために作成されたそれらの文化遺産の解説文を閲覧できるという仕組みを構築し、ユーザーとバチカン図書館との新たな「つながり」を作る試みを行いました。注1
NFTという証明書によってデジタルアセットを活用したマネタイズが一時的に実現するのではなく、展開していくにつれそのNFTによる証明書を活用し、新しいコミュニティー形成が可能になります。はじめは1対1の“線”のつながりだったものが、展開するにしたがって“面”のつながりになっていくことこそ、Web3コミュニティープラットフォームの目指す形だと考えています。

2023年度はプラットフォームに改良を加えて本格開発を進め、国内、および海外に向けて展開を進めます。
実証実験においてはSNS投稿による認知拡大を支援活動とし、支援者と文化機関とのコミュニティー形成を行いましたが、さらに文化機関への寄付といった別の形の支援活動を起点としたコミュニティー形成へと発展させていきます。これにより、デジタルアセットを活用したマネタイズの仕組みの可能性を広げることを目指します
支援者への返礼品については、機関が保有するデジタルアセットとしてのデータをより活用できる方法を実現します。実証実験では、貴重な文化資産の高精細画像とその解説文を返礼コンテンツとしましたが、例えば2DデータのみでなくXR空間での3Dデータ展示といった、新たな方法でのデジタルコンテンツの見せ方を検討していきます。

実証実験の結果

実証実験では、支援活動を行った証明としてNFTを発行し、その返礼としてデジタルコンテンツを提供するというWeb3コミュニティープラットフォームの技術面・運用面での実現性を検証しました。
実証実験の詳細は以下の通りです。

表:実証実験の結果

実施期間 2023年2月20日~3月31日
(申込受付期間は3月20日まで)
対象 日本国内
方法 SNS投稿による認知拡大を支援活動とし、支援者と文化機関とのコミュニティー形成を行う
検証項目 Web3コミュニティープラットフォームの技術面・運用面での実現性および事業性
支援ウェブサイト閲覧ユーザー数 20,000名以上
支援参加者数 419名
得られた成果
  • 本プラットフォームの構築、および運用、体制に関して、技術面・運用面での実現性を検証
  • 支援者を募集し実際に参加してもらったことから、本事業の集客効果、およびそのターゲットについて検証
今後の課題
  • 本サービスの登録手順や必要となるウォレット注2の作成におけるユーザービリティ改善
  • Web3/NFT技術の特性を生かしたコミュニティー拡大の取り組みの推進

※2023/3/22時点の支援ウェブサイト閲覧ユーザー数及び支援参加者数

今後について

NTTデータは、今回の実証実験の結果を踏まえ、Web3技術を用いたサービスの改良、および本格開発を進めます。
国内・海外を問わず、美術館・博物館・図書館といった文化・芸術分野において本プラットフォームを展開し、さらに将来的には官公庁・自治体・教育・エンタメなど、他領域にも展開していくことも視野に入れていきます。

今後もバチカン図書館をはじめとする世界各地のお客さまと協力し、貴重な文化遺産の保全に貢献するとともに、各国各機関とその支援者の皆さまの新たなコミュニティー構築に貢献していきます。

注釈

  • 注1 本実証実験のブロックチェーン基盤にはNTTデータが提供するBlockTrace®を活用しております。
  • 注2 ウォレットとは、暗号資産やNFT等のトークンを所有・管理するための“電子財布”です。
  • 「AMLAD」「BlockTrace」は日本国内における株式会社NTTデータの登録商標です。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社NTTデータ
社会基盤ソリューション事業本部
ソーシャルイノベーション事業部
長谷部、近藤、佐藤
TEL:050-5545-8933