広島県移住希望者向け「ひろしま移住AIナビ」提供開始
~生成AIを活用した地方への移住促進に役立つ、移住希望者向け相談・情報収集サービス~
トピックス
2025年4月22日
株式会社NTTデータ
株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下:NTTデータ)は、広島県(県知事:湯﨑英彦)からの委託を受け、株式会社NTTデータ中国(代表取締役社長:三島徹、以下:NTTデータ中国)とともに開発した、広島県への移住を生成AIを活用してサポートする「ひろしま移住AIナビ」を2025年4月22日より提供開始します。
本サービスは、広島県への移住を検討している人々がインターネットで県の情報収集を行う際に、個別のサイトを検索することなく県の複数のウェブサイトから多岐にわたる情報を集めることができるため、移住希望者の利便性向上と広島県の行政サービスにかかる負担の軽減が期待できます。
NTTデータは、「ひろしま移住AIナビ」を通して広島県への移住者増加を支援し、同時に、県民のニーズに応じたデジタル化を推進していきます。
背景
近年、地方移住の関心が高まるなか、広島県は魅力的な移住先として人気を集めており、県も移住者誘致にさまざまな施策を講じています。しかし、県に興味を持ち移住を検討する人々にとって、必要な情報を効率的に入手することは容易ではなく、また県としても窓口や電話など人的リソースでの対応には限界があります。この課題を解決し、迅速かつ効果的な情報提供を行うことで広島県への移住を促進するため、NTTデータは、広島県、NTTデータ中国と連携し、スムーズな移住相談を可能にする「ひろしま移住AIナビ」を開発しました。
サービスの特長
本サービスは、広島県の移住に関するコンテンツ情報をRAG注で統合し、生成AIを活用して情報を提供する移住相談に特化したサービスで、以下のような特長があります。
1.簡単な検索
「ひろしま移住AIナビ」は移住相談、空き家、仕事など、移住に役立つ県の複数のウェブサイト情報を収集し、1つに統合して情報を提供します。一度に、必要な情報が得られるため、移住のイメージを具体化しやすくなり、動機づけを高めることに役立ちます。
2.情報の正確性
自治体が持っている外部サイトの情報を自動で収集し、学習データとしてRAGに蓄積します。新たな情報を柔軟に追加していく仕組みとなっているため、移住相談に必要な情報を迅速に提供します。また、移住希望者が本サービスへ質問をした場合、生成AIがいつの時点での情報かを判断し、回答文は、現時点の有益な情報だけを選択・入手することが可能です。
3.個人情報の保護
入力された情報が再学習されない仕組みを採用している他、回答文は、個人情報をマスキングした状態で生成されます。個人情報などのプライバシーが保護されており、AIによる情報漏えいなどを心配することなく、安心して使用可能です。

図:「ひろしま移住AIナビ」のイメージ
また、サービスを提供する県にとっては、導入により以下のようなメリットが得られます。
- 窓口・電話対応の業務時間軽減
「ひろしま移住AIナビ」が問い合わせ対応を行うため、職員の負担が軽減され、他のコア業務に集中することができます。 - 対応の品質の均一化
生成AIをもとに一貫した対応を提供するため、移住希望者対応の質を均一に保つことができます。 - ユーザーとの接触機会の拡大
移住希望者への新しいツールの提供により、ユーザーとの接触機会を増やすことができます。
今後について
今後も広島県と連携し、「ひろしま移住AIナビ」の活用に関して検討を進めながら、県民のニーズに応じたデジタル化を推進していきます。また、本連携で得られた知見を基に、全国の自治体における行政サービスの利便性向上と業務効率化に貢献していきます。
NTTデータグループが描く生成AI活用の未来
NTTデータグループは、積極的なAI活用の推進とガバナンスの両輪でお客さまのビジネス、当社のビジネスの変革を推進します。お客さまのビジネスでは、AIエージェントが指示に応じ自律的に対象業務のタスクを抽出・整理・実行する「SmartAgent™」の実現をめざします。当社のビジネスでは、ソフトウェア開発の大幅な生産性向上や実践的生成AI人財の育成を加速します。これにより、人手不足等の社会課題解決に貢献するとともに、人が付加価値の高い業務領域に注力できる世界を実現していきます
注釈
- 注 Retrieval-Augmented Generation:検索拡張生成。テキスト生成に、外部情報の検索を組み合わせ、回答精度を向上させる技術です
- 文章中の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。
- 「SmartAgent」は日本国内における株式会社NTTデータグループの商標です。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社NTTデータ
社会基盤ソリューション本部
ソーシャルイノベーション事業部
アセットビジネス統括部
アセットビジネス担当
TEL:050-5546-7720
林、片山