C-Turtle®
サプライチェーンで削減努力を共有し、脱炭素化
温室効果ガス(GHG:Greenhouse Gas)の排出が増えすぎると、地球温暖化が進み、海面水位上昇、豪雨や干ばつ等の異常気象、生態系の崩壊が発生し、それにより水・食料不足等が引き起こされ人々の生活が脅かされる
Sustainability Data Manager
素材の特性データを管理し「グリーン・ウォッシュ」を防ぐ
社会に多くのサステナビリティ関連製品が出回る一方、企業には「グリーン・ウォッシュ」を防ぐための 正確な裏付け情報が求められるようになっている
Where There’s a Willforce, There’s a watt!
少ないエネルギー消費でセキュリティを確保 ソフトウェアのグリーン化を推進
ソフトウェアの高度化・複雑化に比例して電力消費量が増大しており、開発において省エネルギーに配慮した対応が求められている
Green Nudging The Wadden Sea Project
AIチャットが自然にやさしい観光行動を提案 世界自然遺産の生態系を守る
国際自然保護連合(IUCN)公開の「レッドリスト」(絶滅のおそれのある世界の野生生物のリスト)では、4万4,000種が絶滅の危機が高いとされている
THEROS
生産地と品質を保証し、食品を安心安全に流通
フードシステム(食料の生産、加工、輸送、消費)は確立され、世界中で多くの食料が流通している。その一方で食品偽装やフードロスの問題、環境への負荷が表面化している
VALU-ES
自然資本への依存状況を可視化し保全戦略に活用
森林、土壌、水、大気、生物多様性、生物資源など自然によって形成される自然資本はビジネスや人々の暮らしを支えているが、近年の開発や気候変動により自然資本が失われつつあり、経済活動への影響が懸念されている
CO2Sink
AI技術による森林の測定・監視でカーボンクレジットの品質を向上
温室効果ガスの排出削減目標達成にむけて企業における炭素排出量削減の取り組みを促す対策が求められている カーボンプライシングは排出される炭素に価格を付けて企業等に経済的負担を求め、排出行動の抑制や再生可能エネルギーへの移行を促す取り組みで世界各国で導入が広まっている
Sustainability of NTT DATA’s Data Centers
エネルギー使用の効率化によりデータセンタのサステナビリティを追求
クラウドサービスの需要拡大により世界のデータセンタの数が増加している データセンタはサーバを常時稼働させるために大量の電力を使用し、世界の電力使用量の1-1.5% を占めている
E-mobility Data Platform
EV充電設備のデータ管理と分析により、シンガポールのEV化推進に貢献
ガソリン車からCO2排出量の少ないEV車への転換が世界的に進んでいるが、車両価格や充電インフラの未整備などの課題によりEV車の普及が進んでいない地域がある
AIリサイクルパーク
AIによるリサイクルコンテナ容器の充填量予測でごみ回収を効率化し、街をきれいに
ベルギーの都市には、市民が廃棄物を処分することができる「リサイクルパーク」があるが、コンテナが満杯になると、景観を損なったり、不法投棄につながるといった課題を抱えている 排出される廃棄物量に対して収集作業員が不足しており、デジタル化による利便性向上が必要
バッテリートレーサビリティプラットフォーム
電気自動車が直面するバッテリーの環境負荷問題企業秘密を守りながら業界で連携を図る仕組み
電気自動車(EV)が浸透する半面、EVバッテリーの環境負荷低減が課題となっている。EVバッテリーのバリューチェーン全体でのCO2排出量の削減に加え、希少資源の利用や人権への配慮も管理、開示することが求められるようになっている
Progmat
ブロックチェーンで信頼性の高いプラットフォームを構築しデジタルアセット市場を活性化
あらゆるモノやコトの「価値」がデジタル化され、オンライン取引やクラウド利用等プラットフォーム上でデジタルでのやりとりが 拡大している。一方で、情報流出やサイバー攻撃等、安全面でのリスクや取引の煩雑さが課題となっている
TetraBRiDGE®
請求と決済に架け橋をデジタル活用で業務を効率化
少子高齢化等による労働人口の減少により、経済活動を支える労働力の確保は重要な課題となっている 企業の事務手続き業務におけるデジタル活用は生産性向上に不可欠なものの、導入が進んでいない
CATCH&GO®
『商品を手に取って出るだけ』レジに並ばずにお買い物利用者の利便性向上と従業員の省力化を実現
日本では生産年齢人口の減少による人手不足となっており、スーパーマーケット、コンビニエンスストア等の小売業では、2030年に60万人分の人手が不足すると推計されている
Work Re:Invention
リアルとデジタルのメリットを活かした新しい働き方を提案
日本でテレワークを導入している企業は50%を超えている。一方で働き方を自由に選択するうえではコミュニケーションや業務効率に関する課題を解決する必要もあり、現在テレワークを導入していない企業のうち今後導入予定がある企業は3.5%と減少傾向にある
PITON®
システムのオープン化で持続可能な金融取引を
経済産業省は老朽化した既存システムのブラックボックス化やIT人材不足等の課題解決ができずに市場競争力が低下すると、2025年から約12兆円もの経済損失が発生すると予測している
Connecure®
信頼性の高い閉域サービスで安心安全、高速にデータを送受信
リモートワークの導入が進む一方で、セキュリティの脆弱さからサイバー攻撃を受け、企業に大きな経済的損失が発生している。 独立行政法人情報処理推進機構「令和4年度中小企業等に対するサイバー攻撃の実態調査」によると、アンケートに回答した43社のうち「過去3年間の情報セキュリティ被害経験」がある企業は11.6%にのぼった。
AIガバナンス
真に人間とAIが共生する社会の実現へ
人工知能(AI)は、高い処理能力、学習能力により新しいビジネスの創出や労働力不足解消等の課題解決をもたらす一方、差別・人権侵害や偽情報の発信等、AI利用者のリテラシーや法規制に関する課題を抱えている
Tourism Data Platform
データ分析でデンマークの持続可能な観光業を支援
観光客の動向は予測が難しく、資源やエネルギーが無駄に使われることがある オーバーツーリズム等により住民の生活環境や自然環境への負荷が大きくなっている
Data Reduction Challenge
データ量の削減で消費電力を抑え、持続可能なIT活用に貢献
DXやAI活用等によりクラウドサービスの利用が拡大し、世界各地域においてデータセンタの数やデータ量が増加している 国立研究開発法人科学技術振興機構低炭素社会戦略センターは、「世界のデータセンタの電力使用量は2016年から2050年で4,300倍に増大する」と予測している
AVATAR
航空機器の劣化や故障を予知・保全し、機材部品の安全耐用年数を伸長
世界の主要都市の空港では、飛行機の離着陸が過密化しており、多くの飛行機を遅延なく安心安全に離発着させることが重要課題となっている 機器の老朽化による空港周辺住民への騒音問題や燃料利用による二酸化炭素排出量の増加等、環境への対策が求められている
fowald™
自分の住むまち・関わるまちを舞台に生活者の地域貢献活動を促進
日本においても「SDGs」という言葉の認知は高まっているが、積極的な行動は少なく、個人のアクションを促すような機会の提供や理解の浸透には多くの課題が残されている 内閣府が発表した「令和4年度 市民の社会貢献に関する実態調査」では、1年間でボランティアをしたことがあると回答した人は17.4%にとどまった
D-Resilio®
災害対策業務の効率化を支援するデジタル防災プラットフォーム
自然災害は頻発化・激甚化し、感染症の脅威等で災害が複合化している 災害発生時に必要な情報をリアルタイムで連携、発信する仕組みづくりが必要となっている
コネクティッドカー データの活用
日々の運転行動から脳の健康状態を推測し認知機能低下を早期発見・運転事故防止へ
世界の総人口における65歳以上の割合は2020年で9.4%、2040年には18.7%まで上昇すると見込まれており、高齢化が急速に進展している 日本の高齢化率は世界でも最も高い水準となっている
Wingcopter
ドローンで速く効率的に医療用品を届け、マラウイの人々の生活を守る
道路等の物流インフラが整備されていない場所においては、物資の供給に時間がかかり、住民の生活が困難となる 発展途上国や過疎地域における新たな雇用機会の創出が求められている
World's First Smart Rainforest
社員の自主的な社会貢献活動から熱帯雨林再生のビジネスを創出
20世紀以降、熱帯雨林は違法な伐採や農地開発による破壊が進み、このまま減少が続けばあと40年で地球上から熱帯雨林は消滅し、絶滅する生物種の数は年間5万種にも上る。
HAWK
インドの野生生物違法取引の撲滅に貢献
世界中で絶滅の危機にある野生生物の密猟が後を絶たない。2023年10月に国際刑事警察機構(インターポール)と世界税関機構は世界的な野生生物の違法取引を取り締まり、500人以上を逮捕し2,000点以上の動植物を押収したと発表している