AI(人工知能)-ガバナンス
急速な勢いで進化を続けるAIをいかにビジネスに活用するか?幅広いビジネス課題に対応するAI活用のポイントとNTTデータの最新の取り組み事例やニュースを紹介します。
NTT DATAのAIガバナンス
AIガバナンスの必要性
AI活用によってさまざまなことが便利になる一方、精度や品質の制御には特有の課題があります。安心・信頼できるAIの提供には、AI・データ活用技術がもたらすリスクを正しく理解したうえで、実効的なAIガバナンスを整備することが不可欠です。
特に近年急速に利用が拡大している生成AIは、便利な一方で、その出力に含まれる誤りやバイアスに関するリスク、生成指示からの情報漏洩リスク、学習データや生成物の著作権侵害リスクなど、利用にあたって様々なリスクがあることが指摘されています。さらには、既存のコンテンツと類似性の高い生成物による著作権の侵害や販路の阻害に加え、意図的な偽情報生成による投票行為の操作、危険物生成情報へのアクセスが容易になることでの安全保障への脅威が問題視されています。これらのリスクに対して一部の地域や国家で規制が強化されており、ガバナンスの整備が急務となっています。
NTT DATAは、人間とAIが共生する「より豊かで調和のとれた社会」の実現に向けて、政府が主導するAIガバナンス関連の会合に参画しAIを扱う企業として情報提供しているほか、「AI指針」や「AIリスクマネジメントポリシー」、ガイドラインの整備など、AIシステムの開発、利活用を中心としたAIガバナンスの取り組みを拡大・継続しています。
ホワイトペーパー
AIシステムの開発・運用・利活用に、
安心と信頼をもたらす「AIガバナンス」
- Chapter.1はじめに
- Chapter.2AI規制に関する国内外の動向
-
Chapter.3安心・安全で信頼性のある
AIの社会実装に必要な「AIガバナンス」
各国の法規制の最新動向
AI活用における様々なリスクや生成AIの登場を受けて、世界各国で法規制やガイドラインなどガバナンスを強化する動きが進んでいます。
各国のAIガバナンスに関する最新動向とG7をはじめとする多国間の取り組みについて紹介します。
AIガバナンスに関するNTT DATAの取り組み
NTT DATAは、AIの積極的な活用だけでなく、統制のためのガバナンス活動も推進し、品質・倫理の両面から公平かつ健全なAI活用による価値創造と持続的な社会の発展に向けた活動を実施しています。生成AIに対しても、こういった動向を踏まえたあるべき生成AIへのガバナンスを具体化していく活動を推進しております。ガイドラインやポリシーの改訂を行っていくことで、お客さまに安心・安全なAIサービスをご提供します。
NTTデータグループAI指針
5つの項目からなるこの指針は『AIは基本的な人権を侵してはならず、人間社会の幸福を実現するために存在するべきである』というメッセージを込めたもので、NTT DATAがAI社会の実現に向けてさまざまな技術開発、およびサービス提供を実施する際に参考とするものです。
これらを実現するためには、「個人データの取り扱い」や「AIの説明可能性」について真剣に向き合い、ステークホルダーとの共創を通して社会に新しい価値を提供していく必要があります。そして、AI人材の育成やお客さまのAIリテラシー向上に積極的に取り組み、社会的受容性を向上させ、AIを広く社会に浸透させていきます。
NTT DATAのGroup Vision「Trusted Global Innovator」に込められた「長期にわたる揺るぎない関係性から醸成される信頼」「グローバルレベルでの多様性の尊重」「先端テクノロジーを活用したビジネスイノベーション」という意味を反映し、それぞれ「ロングターム・リレーションシップ」「多様性を認めあう/基本的人権への配慮」「新しいAI価値創出」という形で指針を制作しています。
AIリスクマネジメントポリシー
グループ全体として管理すべきAIリスクと、そのマネジメントフレームワークを定めた「AIリスクマネジメントポリシー」を制定しました。生成AIの急速な発展によりAIガバナンスの整備が急務となっていることを踏まえ、現在、グループ全体で本ポリシーに基づいたルール・プロセスの整備を進めています。
ルール・ガイドライン
ポリシーに基づいたリスクマネジメントを実現するために、AI全般について具体的な実効性をもったマネジメントルールや、生成AIに特化して開発・提供・利用3つの立場の観点から留意事項と対処方針をまとめた社内向けのガイドラインを整備しています。
AIガバナンス室
AIガバナンス室は、AIの不適切な利用によって生じるリスクを実効的にマネジメントし、AIの適正活用を推進するための組織です。NTT DATAが提供するAIシステムおよび当社内システムを対象に、AIによる事業リスクを検知するルール・体制を整備し、プロジェクトと一体となって対処することで、社会とお客さまがAI活用の恩恵を最大限に享受し、サステナブルな社会を実現できる環境を整備していきます。
AIアドバイザリーボード
AIアドバイザリーボードは、社会デザイン・ソフトウェア工学/法務・倫理/レジリエンス・SDGsなど様々な分野を専門とする大学・研究機関の有識者で構成されるグローバルな組織です。AI利活用に関する最新の技術動向、法令・規制、市民社会の認識について、有識者とNTT DATAのメンバーが議論し、その結果をAIガバナンスの具体的な手段に取り入れています。
レポート&コラム
山本 英生
金融における生成AI活用の可能性 ーAI活用のリスク低減への取り組みー
ChatGPTの登場以降、生成AIをさまざまなビジネスに活用する可能性が探られている一方、生成AIを活用することで生じる権利侵害などのリスクも懸念されている。本記事ではAIの歴史、従来のAIと生成AIの違いといった基礎知識を解説。その上で、金融分野における生成AI活用のユースケースやガバナンスの重要性、生成AI活用のリスクを低減するソリューションとしてNTTデータが開発したLITRON®Generative Assistantを紹介する。
データ&インテリジェンス 生成AI 金融 サステナビリティ
詳細はこちら
鈴木 賢一郎
生成AI活用におけるリスクマネジメントのポイント
生成AIが急激な進化を遂げている。最近では、画像生成AIや文書生成AIが一般でも広く活用されるようになった。これらの生成AIは、人間が生成するのにも劣らない出力が可能ゆえに便利な側面が強調されがちだ。一方、誤りやバイアスのある出力や生成指示(プロンプト)からの情報漏えい、学習データや生成物による著作権侵害など、さまざまなリスクも懸念される。この記事では、生成AIの活用におけるリスクの特徴とリスクマネジメントのポイントについて解説する。
データ&インテリジェンス 生成AI
詳細はこちら
鈴木 賢一郎
生成系AIの最新動向と法的懸念点
昨年後半からデータを生成するAIが急激に進化しており、特に画像生成AIやチャット生成AIが広く一般でも使われるようになった。これらの生成系AIは、人間が生成するのにも劣らない出力がされることで便利さが強調される一方で、出力の真偽の問題や、容易に悪用できてしまう問題、学習データや生成物に関する著作権などのさまざまな権利の問題についても指摘されている。こうした状況を踏まえ、AIアドバイザリーボード勉強会で生成系AIの最新動向と法的懸念点について講演と意見交換を行ったので、そのエッセンスを踏まえ解説する。
データ&インテリジェンス 生成AI デジタル化・DX
詳細はこちら
AIアドバイザリーボード 議論結果
2023年度
- 2022年度版
-
- 総会レポート記事
- 2021年度版
-
- NTTデータのAIガバナンスに関するForesight
- 総会レポート記事
- 議事抄録
AIガバナンスに関するご依頼やご相談は、こちらからお問い合わせください。