お焚き上げ企画!【新規事業担当者必見】今年度の失敗事例から学ぶ事業開発
講演概要
新規事業開発に取り組む皆さまにとって、2024年はどのような一年だったでしょうか?事業の成功には多くの挑戦が伴いますが、その過程で経験した失敗や困難こそが、次の成功への鍵を握っています。
本セミナーでは、株式会社Relicと株式会社NTTデータが2024年を通じて経験し、集めた失敗事例を共有します。その中から得られた学びを具体的にお伝えし、未来の事業成功に繋げるヒントをお届けします。失敗を振り返りすることで、改善策やアプローチを見出し、来年度の成功確率を高めることを目指します。
これから事業開発に取り組まれる方にも有意義な内容となっています。
失敗に感謝し、新たな挑戦への第一歩を共に踏み出しましょう。
- ※2025年1月21日にライブ配信したウェビナーのアーカイブとなります。
このような方におすすめ
- 企業内新規事業の事業開発に取り組まれている方
- DX・新技術等、特定テーマ内での事業開発PJTを推進されている方
- 自社やクライアントの新規事業開発、イノベーション施策のプランニングや実行に携わる方
本講演で得られること
- 失敗からの学び:他社や業界での失敗事例から、新たな視点や具体的な改善方法を得たい
- 新しい検証手法の学び:「お焚き上げ」として過去の失敗を総括することで、未来への改善や成功率向上に向けた学びを得たい
- 意識の切り替え:失敗を糧として、ポジティブに次の事業開発に臨むきっかけを得たい
アジェンダ
- 本イベントについてのご案内(登壇者紹介、会社説明含む)
- 失敗に感謝!今年の新規事業開発における失敗
- 本日のまとめ
- 質疑応答
- 講演者
-
株式会社NTTデータ
コンサルティング事業部
部長
西村 祐哉<プロフィール>
NTTデータ、ライブドアを経て起業。スタートアップ経営者としてターンアラウンドを担当。その後国内独立系コンサルティングファームにて戦略・ビジネス等のコンサルティングやNECで海外スマートシティ事業開発や共創型の新規事業創出に従事。2021年より現職に”帰還”。新規事業や事業開発支援の他、イノベーション人財の育成・教育や組織づくり、プロセスや制度の整備といったエコシステム形成も担当。株式会社Relic
執行役員
ビジネスクリエイション事業部
丹野 渉 氏<プロフィール>
大学卒業後、半導体商社に入社し、技術営業として海外半導体製品の販売、マーケティング、ハードソフトウェア開発に従事。その後、外資系コンサルティングファームのアクセンチュアに転職後、通信・製造業界の顧客に対して技術戦略策定・新規事業開発支援を担当。その後、Relicに参画後、シニアマネージャーとして製造業における事業戦略策定やEC事業の立上・推進などの業務に携わる。- ※所属は収録当時のものです
- 公開日
- 2025年2月14日(金)
- 動画視聴申込フォーム
-
以下リンクよりお申込みください。
記載いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りいたします。
- 本講演に関するお問い合わせ
-
株式会社NTTデータ
コンサルティング事業部
ビジネス&サービスデザインユニット
E-mail:ida-ml@html.nttdata.co.jp