【新規事業担当者必見!】新規事業の質を飛躍させるアイディエーションのポイント

講演概要

本ウェビナーでは、新規事業開発担当者や新規事業プログラム運営者を対象に、新規事業のアイディエーションにおける、陥りがちな落とし穴やアイデアの数と質を向上させるためのポイント・手法を事例を交えて紹介します。
実際に新規事業開発に関わっていらっしゃる方はもちろん、新規事業開発をマネジメントする方、経営企画部門の方もぜひご覧ください。

  • 2025年2月25日にライブ配信したウェビナーのアーカイブとなります。

このような方におすすめ

  • アイディエーションに手詰まり感を感じている人
  • これから行うアイディエーションの成功率を高めたい人
  • 大企業ならではの新規事業創出の壁を乗り越えたい人
  • アイデアは出るものの、実現可能性が低く、事業化に繋がらないとお悩みの人

本講演で得られること

  • 新規事業のアイディエーションにおける課題
  • 効果的なアイディエーションの進め方
  • アイディアの評価基準の設定方法
  • 成功する新規事業のためのリサーチ手法

アジェンダ

  1. はじめに(お願い事項、登壇者紹介)
  2. テーマプレゼン
  3. ソリューション紹介
  4. Q&A
講演者

株式会社Relic
ビジネスイノベーション事業本部
エッジインキュベーション事業部
事業部長
執行役員
永渕 貴煕 氏

<プロフィール>
横浜国立大学在学中に新卒採用支援事業を創業。その後HR系スタートアップにてCOOとして事業立ち上げを牽引。2016年よりIT/広告系スタートアップに参画後、新規事業部の立ち上げを事業部長として主導。その後独立系コンサルファームの戦略部門にて、大手SIerの参入市場選定・戦略立案等の新規事業案件などを担当。2020年Relicに参画し、主に大企業における0-1フェーズの案件を複数リードし、事業化やカーブアウトなどを実現。現在は多数のPJを主導しつつ、「IDEATION Cloud」の責任者、および支援を通じ立ち上げた素材系大企業発のハード系カーブアウトベンチャーの取締役を兼務。2024年より、現職。

永渕 貴煕 氏

株式会社NTTデータ
コンサルティング事業本部
コンサルティング事業部
ビジネス&サービスデザインユニット
課長代理
岡田 洋己

<プロフィール>
入社後、システムエンジニアとしてキャリアをスタート。大・中・小規模の様々なシステムにて、プロジェクトリーダー・AP基盤・ソフトウェアアーキテクチャ・インフラ等様々な役割を経験。その後、主に放送業向けの新規プロダクト開発を担当し、セールス・プロダクト開発など幅広い活動に従事。2020年度からは本社R&D組織にて、DX・アジャイル開発・新規ビジネス創出に関連するR&D・オファリング開発・社内外の支援を担当。​2022年度より、現部署に異動し、新規事業創出に資するオファリングの開発や普及展開を進める。キャリアの半分以上は新規事業創出に関連する領域での活動。

岡田 洋己
  • 所属は収録当時のものです
公開日
2025年3月26日(水)
動画視聴申込フォーム

以下リンクよりお申込みください。
記載いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りいたします。

本講演に関するお問い合わせ
株式会社NTTデータ
コンサルティング事業部
ビジネス&サービスデザインユニット
E-mail:ida-ml@hml.nttdata.co.jp

関連ウェビナー