第5回 サーキュラーエコノミーとエネルギーの非化石化

講演概要

『脱炭素社会 生き抜くための指針』シリーズ 第5回
サーキュラーエコノミーを社会実装するために実施する必要がある取り組みについて、エネルギーの非化石化とその実現の為に必要なデジタル技術の活用法含め実例を用いて解説を行います。

このような方におすすめ

  • カーボンニュートラルの社会実装に関心がある方
  • サーキュラーエコノミーに関心がある方
  • データスペース技術に関心がある方

本講演で得られること

  • 非化石エネルギーと脱炭素やサーキュラーエコノミーとの関連性・重要性についてグローバルトレンドや事例と共に理解できる

アジェンダ

  1. エネルギーの非化石化が求められる背景
  2. バイオ燃料・合成燃料の有用性
  3. 非化石エネルギーの商用化を実現する為に求められる仕組み
講演者

株式会社NTTデータ
コンサルティング事業本部
コンサルティング事業部
エンジニアリングチェーンユニット
マネージャ
政井 佑介

<プロフィール>
製造業で設計・生産技術・ITなどの幅広い業務を経験後、2021年にNTTデータ入社。製造現場のデジタル化支援やGX推進を目的としたデジタルプラットフォームの企画・開発を様々な企業と連携し、推進している。

  • 所属は収録当時のものです
公開日
2025年2月14日(金)
動画視聴申込フォーム

以下リンクよりお申込みください。
記載いただいたメールアドレス宛に視聴URLをお送りいたします。

本講演に関するお問い合わせ

株式会社NTTデータ
第一公共事業本部
パブリックサービスデザイン事業部
第三公共事業本部
デジタルプラットフォーム事業部
法人分野 自動車事業部
バッテリートレーサビリティチーム
E-mail:btraceability@hml.nttdata.co.jp

関連ウェビナー